六十番札所横峰寺再訪問

先週色々あって撤退した四国遍路の六十番札所の横峰寺ですが気を改めてもう一度参拝してきました. 本当は前日笹ヶ峰の下山後に訪れる予定だったのですが思ったより時間がおしていたので翌日に見送りました. 今回登った経路は前回と同じく湯浪から登りました. 湯浪の上り口 横峰寺の参道は小刻みに案内板があって進捗がわかりやすくありがたいです. 案内板 前回半分までは歩いてるので要領がわかっていたので気持ちも楽でした. 前回の撤退地点までおおよそ30分ほどで上がることができました. 前回の撤退地点 ここまでは前回の復習だったので良かったのですがやはり歩いてない領域は大変で残り600m, 400m, 200mと近づいていくものの少しの距離が大変でした. 昔のお遍路さんは自分たちが歩いている道よりもおそらく険しい道を歩いていたはずなので本当に大変なことだったのだなぁと思います. 山門が見えたときは登山を始めた頃山頂についたときのように嬉しかったです. 横峰寺山門 今回は湯浪から登りましたが機会があれば虎杖からも登ってみたいなぁと思います. 活動記録 横峰寺

1月 23, 2023

愛媛県の笹ヶ峰へ最強寒波を体験に行きました

今シーズン最強と言われている寒波を体験しに行ってきました. 場所は愛媛県の笹ヶ峰です. 登山口はいくつかありますが南西部の林道登山口から丸山荘を通って登るルートをいつものように利用しました. 笹ヶ峰登山口への林道 登山口付近は多少雪が舞っていて白くなっていましたが凍結しているというわけではなく安心して走行できました. 登山口は夏場はぎっちり植物で覆われていますがこの次期は枯れていて幾分登りやすいように思われます. 登山口の様子 今回は凍結路面はそこまでなかったのですが日によって沢から流れた水で斜面が凍結してることもあるのでチェーンスパイクを持っていると安心です. 丸山荘まではアイゼンだと爪が長くて登りづらい印象があります. 沢の上を越えていく木道 丸山荘から上は雪が増えてくるので休憩がてらアイゼンに履き替えました. このあたりになると標高も上がり気温は氷点下10度くらいになっていました. 今シーズン最強と言われる寒気の力をしっかり感じますね. 丸山荘から少し進むと笹ヶ峰綺麗に望める場所があり今から登る場所をしっかり見せてくれて山としてとても良いポイントだと思います. 疲れているとまだ登るのかという気持ちにもさせられますが. 丸山荘のテント場を抜けた先から笹ヶ峰を望む 広場をすぎると再び樹林帯に突入します. 今回は直近で山に入っている人が少なかったためかしばらく行くとすぐにトレースが薄くなっていました. 薄くなるトレース ここからは地図とにらめっこです. 夏場は道がしっかりとしている山ですし赤いテープも多いのですが霧氷でテープは見えなくなりますし, 石鎚山や剣山のようにたくさん人が来る山でもないので頼れるのはやはり地図です. 斜度が増えてきてもよく踏み固められているとストックだけで問題なく登れるのですが今回は比較的平たい雪面なので森林限界手前でピッケルに持ち替えました. 少し硬い雪の上に粉上の雪が乗っていてあまりしっかりアイゼンが刺さるという雰囲気ではなかったです. 突き当りまで直登したあと左に折れると登山道が見えてくる 森林限界を超えるとご褒美の時間です. よく視界が澄み渡っていてすべてを見通すことができます. ちょっとの標高で雪があったりなかったりするの面白いですね....

1月 22, 2023

横峰寺撤退

先日1月15日に60番札所の横峰寺へ参拝しようとしました. 車で行く場合平野林道を通って行くのですが冬期は通行止めであることを知らず足止めをされてしまいました. なんと通行止めじゃったか pic.twitter.com/FszK7TPXFc — 虚無 (@ast839) January 15, 2023 完全に計画不足でした. なので他の道で上がれないかと調べた結果車では上がれないものの徒歩なら可能ということがわかりました. 湯浪休憩所から2時間ほどで遍路道を利用して登れることがわかったので湯浪休憩所へ移動しました. クライムオン pic.twitter.com/sXbDtKNUVL — 虚無 (@ast839) January 15, 2023 遍路道は全体的によく整備されていて歩きやすかったです. とはいえども雨で濡れていたので滑りやすかったので注意は必要です. 遍路道を1kmほど進んだ頃この日二度目のやらかしに気が付きました. 車の中に財布を忘れてしまっていたのです. 財布車に忘れた pic.twitter.com/2bPPqNbr2K — 虚無 (@ast839) January 15, 2023 すぐ引き返して車に戻りましたが、ちょうどその頃雨が降り始めたのと重なるアクシデントがあったのでこの日は縁がなかったのだと思いそのまま帰宅しました. [YAMAP] 横峰寺撤退記録

1月 18, 2023

石鎚山に紅葉を見に行ってきた

twitterで石鎚山の紅葉がいい感じだっていう情報を仕入れたので昨日行ってきました. まぁ本当は三嶺から天狗塚へ行ってテント泊しながら星空の写真を撮影しようと思っていたのですが残念ながら二日目の天気がダメそうだったので急遽予定を変更したのです. この間手に入れたEOS R5をもって撮影してきました. 紅葉の感じとしては山頂の方は紅葉が終わりつつあり下の方に移動してました. ロープーウェーの駅よりちょっと上あたりが見頃という感じでしたね. EOS R5をまる一日手持ちで歩いてましたがやっぱり軽いっていいですね. ザックから出し入れせずに撮影できるのでどんどん撮影することができました. 6時間弱電源をオンオフしながら歩いて50%くらいバッテリー消費するくらいだったのでテント泊縦走とかならバッテリー予備持ってると安心かもしれませんね.

10月 17, 2020

瓶ヶ森へ行ってきた

昨日(2020/08/29)愛媛県の瓶ヶ森に登ってきた. 石鎚山から見えてて気になってた山だ. 本当はゴールデンウィークに石鎚から寒風山へ縦走するときに通過したかったのだがコロナの影響もあり見送っていた. 今回は, 瓶ヶ森から西黒森への縦走を計画した. 朝8時30分に登山口をスタートした. 時期も時期なので虫がたくさん飛んでいた. トンボはまぁあまり気にならないがアブや蜂が多く飛んでいたので気になる人は予め防護策を考えたほうがいいかもしれない. この日は前日か朝に雨が降っていたのかところどころ水たまりがあったり道路が湿っていたりしたが清々しい良い天気だった. 登山口から登って行くと分岐があるが自分は男山経由で登ることにした. 写真左が男山で右が西黒森である. ぱっとみ男山は結構急なようにみえる. 登りながら初心者向けなのか?って疑問を抱いた. 山頂に向いて歩いているとき左手には石鎚山がよく見えた. イケメン度の高い山だと思う. 男山のへは登山口から40分くらいで到着した. 手にEOS 7Dを持ったまま歩いていたのでゆっくり歩いていたがとても近かった. 見た目よりも楽だった. 男山から瓶ヶ森の山頂までは10分ほどである. よく山に登る人だと物足りなさを感じるかもしれないくらい近い. 山頂はまぁまぁ広いので休憩にはもってこいだったが、そこまで疲れてもなかったので何枚か写真を撮影した後すぐに西黒森へ向かった. YAMAPの地図によると瓶ヶ森から西黒森までは一時間ほどだ. 瓶ヶ森からの西黒森威厳がありテンションがあがる. 近いし行くかって思って少し進むと登山道が笹で覆われていた. すごいゆるふわな登山を思ってたからまさか藪漕ぎする羽目になるとは思わなかった. まちがえてバリエーションルートに迷い込んだのかと思った. まぁ少し進んだら笹薮もうすくなるかなって思ってたけど全然そんなことはなかった. 足元全然見えないし見えないところに地面がなかったりするからとても歩きにくい. 滑落しても草木で止まるとは思うけど気をつけたほうがよい. 結局地図では1時間って書いてたけど吉野川源流の石碑の分岐まで降りるのに1時間かかってしまった. 藪漕ぎする予定のない藪漕ぎはテンション下がる. そのあと少しだけ西黒森の方に登ったんだけど雲行き怪しくなってきたのとモチベーションの維持ができなかったのでUFOラインのほうに離脱した. 文明のありがたさを感じながら登山口の方へ帰った. 今回途中離脱しちゃったけど次はちゃんと次は心の準備をちゃんとして西黒森リベンジしたい. もしかしたら夏場より冬のほうが登りやすいのかもしれない. でも結構見た目斜度あるからどうなんだろうとは思う.

8月 30, 2020