お遍路無事完了しました

本日 八栗寺, 志度寺, 長尾寺, 大窪寺の4寺をめぐり無事全八十八霊場めぐり終えました。 特に大きな問題や事故もなく完遂できたことに感謝です。 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大

<span title='2023-03-12 22:07:35 +0900 +0900'>3月 12, 2023</span>

お遍路の進捗

土曜日は72番札所の曼荼羅寺から76番札所の金蔵寺駅までをめぐり、 日曜日は77番札所の道隆寺から84番札所の屋島寺までをめぐりました。 去年の7月から初めて牛歩のような速さで巡ってきたわけですが、 80番後半が見えてくると旅も終わりなんだなぁと感じますね。 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大

<span title='2023-03-06 22:58:23 +0900 +0900'>3月 6, 2023</span>

六十番札所横峰寺再訪問

先週色々あって撤退した四国遍路の六十番札所の横峰寺ですが気を改めてもう一度参拝してきました. 本当は前日笹ヶ峰の下山後に訪れる予定だったのですが思ったより時間がおしていたので翌日に見送りました. 今回登った経路は前回と同じく湯浪から登りました. 湯浪の上り口 横峰寺の参道は小刻みに案内板があって進捗がわかりやすくありがたいです. 案内板 前回半分までは歩いてるので要領がわかっていたので気持ちも楽でした. 前回の撤退地点までおおよそ30分ほどで上がることができました. 前回の撤退地点 ここまでは前回の復習だったので良かったのですがやはり歩いてない領域は大変で残り600m, 400m, 200mと近づいていくものの少しの距離が大変でした. 昔のお遍路さんは自分たちが歩いている道よりもおそらく険しい道を歩いていたはずなので本当に大変なことだったのだなぁと思います. 山門が見えたときは登山を始めた頃山頂についたときのように嬉しかったです. 横峰寺山門 今回は湯浪から登りましたが機会があれば虎杖からも登ってみたいなぁと思います. 活動記録 横峰寺

<span title='2023-01-23 20:58:14 +0900 +0900'>1月 23, 2023</span>

横峰寺撤退

先日1月15日に60番札所の横峰寺へ参拝しようとしました. 車で行く場合平野林道を通って行くのですが冬期は通行止めであることを知らず足止めをされてしまいました. なんと通行止めじゃったか pic.twitter.com/FszK7TPXFc — 虚無 (@ast839) January 15, 2023 完全に計画不足でした. なので他の道で上がれないかと調べた結果車では上がれないものの徒歩なら可能ということがわかりました. 湯浪休憩所から2時間ほどで遍路道を利用して登れることがわかったので湯浪休憩所へ移動しました. クライムオン pic.twitter.com/sXbDtKNUVL — 虚無 (@ast839) January 15, 2023 遍路道は全体的によく整備されていて歩きやすかったです. とはいえども雨で濡れていたので滑りやすかったので注意は必要です. 遍路道を1kmほど進んだ頃この日二度目のやらかしに気が付きました. 車の中に財布を忘れてしまっていたのです. 財布車に忘れた pic.twitter.com/2bPPqNbr2K — 虚無 (@ast839) January 15, 2023 すぐ引き返して車に戻りましたが、ちょうどその頃雨が降り始めたのと重なるアクシデントがあったのでこの日は縁がなかったのだと思いそのまま帰宅しました. [YAMAP] 横峰寺撤退記録

<span title='2023-01-18 07:49:41 +0900 +0900'>1月 18, 2023</span>

お遍路始めました

10年くらい前に友人と八十八箇所霊場を回ったことがあったのですが納経はしなかったので今回はちゃんと手順を踏んで回ろうと思って始めました. ついでにufotableさんのところのアニメのおへんろ。の聖地巡礼もできますからね. オーバーホールしたスーパーカブで回ろうかなと思ったのですが夏にやったら死にそうなので素直に車で巡礼しています. そう言えば豊浜SAでお遍路こらぼのコカ・コーラ売ってたのがいつの間にか見なくなって悲しい思いをしました.

<span title='2022-07-25 16:43:29 +0900 +0900'>7月 25, 2022</span>