テトさんを背負って山の家にカレーを食べに行きました
先日我が家にやってきたテトさんを連れてどこ行こうかなと思ってたのですがやっぱり剣山がいいかなと思い行ってきました。 梅雨の合間ということもあり天候は曇りでした。 リフトの営業時間前から登ったので登山口からの登頂です。 今回はゆっくり登って1時間30分くらいで剣山山頂に到着できればいいかなくらいのペースで登ります。 この日はもともとそこまで天気にも期待をしていませんでした。 もしかしてガスって真っ白かもしれないくらいのつもりでいましたが想定外に良い天気でした。 完全な快晴よりも趣のある景色だと思います。 先日登った三嶺も霞がかっていて幻想的な感じでした。 登り始めた時点で登山口には車が結構いましたが山頂はほぼ貸し切りでした。 山頂は涼しい気温でしたが湿度のため若干服が湿っており風が吹いてたこともあり少し寒いくらいでした。 次は次郎笈へ向かいます。 剣山と次郎笈の間はそこまで風が吹いておらず暑いくらいでした。 曇りで助かったなと思います。 次郎笈の山頂は10人弱ほど人がいました。 剣山にいなかったのはみなこっちに来てたからでしょうね。 もしくは三嶺に行ったのかもしれない。 次郎笈でゆっくり休憩をしたいところですがカレーを食べに行くのですぐに山の家方面に歩きます。 ここから先は携帯の電波が全く入らないので注意が必要です。 登山口を出発してからちょうど3時間経過した10時に山の家に到着しました。 山の家は最近starlinkのインターネット回線を使えるようになったと聞いていましたが確かに使えるようになっていました。 1時間100円です。 全く通信環境がなかったのでありがたいですね。 今回メインのカレーですが今回はオムライスカレーをいただきました。 食べたあとは再び次郎笈への登り返しです400m弱くらい登るのかな? 80分くらいで次郎笈に戻ってこれました。 結構急ではあるので今回一番の頑張りどころだと思います。 次郎笈に戻ってくると20人くらいに人が増えてました。 カレーを食べたばかりですがちょっと休憩でどら焼きを食べて剣山に出発しました。 この時点で来たときより日光が強くなっていました。 次郎笈峠がとっても暑かったです。 剣山山頂に戻らず巻き道行こうかすごい悩みました。 山小屋で一度休憩しました。 梅ジュース美味しかったです。 小屋を出るとガスが上がってきてました。 たくさん人も上がってきてましたがかわいそうだなぁと思いました。 初心者っぽい人もいたので山を嫌いにならないといいのですが。 西島駅まで降りてきました。 天気が悪くなってきてたのと歩き飽きたので今回は文明の力に頼って残りの工程をskipしました。 美味しいカレーを提供していただいた山の家の方々ありがとうございました。 次は朝5時くらいに出発してきて新九郎山まで行ってこようかなぁ。