冬テント泊するときの装備内容です.
コッヘルやトレッキングパンツは入れていません.
- ザック
- mont-bell トレッキングパック 80
- モンベルの公式通販に見当たらなかったのでカタログ落ちした?
 
 
 - mont-bell トレッキングパック 80
 - 寝袋
- ダウンハガー800 #0
- 私のはもう少し古いアルパインダウンハガー800 #0だけど性能表記的には同じ
 
 
 - ダウンハガー800 #0
 - マット
- U.L. コンフォートシステム アルパインパッド25 180
- ちょっとでかいけど地面の温度をしっかり遮断してくれて温かいです
 - ジャバラ式のウレタンマットを使っていた頃もありましたが圧倒的にこっちのほうが温かいです
 
 
 - U.L. コンフォートシステム アルパインパッド25 180
 - テント
- ステラリッジ テント2
 - ステラリッジ2 スノーフライ
 - アルミVペグ 19
- 15本くらい持っていきます。50cmくらい掘り下げて雪がしまっていればこれでも効きます。
 
 
 - ハンマー
- ホームセンターで買った1kgのハンマー
- ペグ打ちや抜くのに使っています
 
 
 - ホームセンターで買った1kgのハンマー
 - シングルバーナー
- JETBOILジップ
- 袋麺食べたいときに持っていきます
 - 麺を入れて火をつけると吹きこぼれるので火をつけたり消したりしながら予熱を使って調理しています
 - お湯を沸かすことしか才能のない道具と思って間違いないです
 
 - SOTOストームブレイカー
- ガソリン・ガス両方使えて便利です
 - ガソリンを使うときはテントの前室で使えない問題がありますがどんな気温でも使えて重宝しています
 - 山では400mL缶を利用してますが1回の登山で使い切ることはまずないです
 
 
 - JETBOILジップ
 - 点火器
- SOTOスライドガストーチ
 - メタルマッチ
- ライター壊れたときの予備です
 
 
 - 登山靴
 - ゲイター
 - 衣類
 - 無線
 - スコップ
 - アイゼン
- グリベルの12本のワンタッチアイゼン(細かい品番不明)
- 脱着がセミワンタッチアイゼンより楽な印象があります
 
 - LXB-12アイゼン
- スノーシュー使うときに利用します
 
 - カジタックス スノーシュー 46
 
 - グリベルの12本のワンタッチアイゼン(細かい品番不明)
 - モバイルバッテリー